セブ島留学に必携!生活や学習が快適になる便利アプリ10選

必携アプリ

セブ島留学に必携!生活や学習が快適になる便利アプリ10選

セブ島留学では、授業や日常生活だけでなく、現地での「移動」「お金の管理」「学習」「情報収集」など、あらゆる場面でスマホアプリをうまく活用することが快適な生活を送るカギとなります。私自身も留学中、多くのアプリに助けられ、安心して過ごすことができました。今回は、実際に私が使って本当に役立ったアプリ10個を紹介します。それぞれの特徴や活用シーンも詳しく解説しているので、これから留学する方の参考になれば嬉しいです。

1. Grab Grab

東南アジアをはじめ、セブ島での移動に欠かせないのがGrabです。タクシーの配車からフードデリバリーなど多機能で、スマホから簡単に呼べます。目的地や料金も事前に確認できるため、初めての土地でも安心して利用できます。語学学校からショッピングモールなど留学中の買い物や外出時に非常に便利でした。現地通貨での支払いも可能で、現金がなくてもキャッシュレスでスムーズに移動できる点も魅力です。安全面や利便性の高さから、多くの留学生が愛用していました。

 

2. Wise Grab

Wiseは、海外送金や現地通貨でのATM引き出しが簡単にできるアプリです。セブ島留学中は現金を大量に持ち歩くのはリスクがありますが、Wiseを使えば日本円を現地通貨に安全かつ低コストで両替できます。また、海外口座感覚で管理でき、買い物時も、デビットカードとして利用できるので、現金を使う場面を最小限にでき非常に便利でした。スマホひとつで安全にお金を管理できるため、特におすすめです。

3. Google Map Grab

Google Mapsは、セブ島での移動やお店探しに欠かせない地図アプリです。学校からショッピングモール、カフェ、観光スポットまで、ルート検索や所要時間の確認が簡単にできます。徒歩やタクシー、Grabでの移動も正確にナビゲートしてくれるため、初めての海外でも迷わず行動可能です。また、ユーザーレビューや営業時間も確認できるので、食事や買い物の計画も立てやすく、留学生活を快適にする必須アプリのひとつです。

4. Globe Grab

Globeは、セブ島で現地SIMカードを管理するための便利なアプリです。データ残量の確認やプランのリチャージ、利用履歴のチェックが簡単にでき、通信トラブルを未然に防げます。留学中はスマホでのインターネット接続が必須なので、Globeを使うことでネット環境を安定して保てます。また、料金の支払いもアプリ内で完結できるため、コンビニや店舗での手続きが不要になり、現地生活が格段にスムーズになります。旅行や移動時にも役立つ必須アプリです。

5. Instagram Grab

Instagramは、留学生活の記録や連絡手段として便利なSNSアプリです。授業の様子や日々の出来事、現地での観光スポットや文化体験を写真や動画でシェアできるため、友人や家族と簡単に情報を共有できます。語学学校で出会った友人とはInstagramを通じて連絡を取り合うことが多く、卒業後も近況を知る手段として活用できます。留学中の交流を広げるために、とても役立つアプリです。

6. DeepL Grab

DeepLは、高精度な翻訳が可能なアプリです。セブ島留学中は、授業で出てきた英文を翻訳したり、英語での表現に困った際に活用しました。単なる翻訳ツール以上に、自然な表現を提案してくれるため、語学学習の補助として非常に便利です。文章のコピー&ペーストだけでなく、カメラ機能を使って掲示やメニュー、書類をその場で翻訳することも可能です。

7. Grammarly Grab

Grammarlyは、英語の文章をチェック、改善できるアプリです。スマホではキーボードとして設定することができ、入力中の文法ミスや単語のスペルミスを自動で修正してくれます。英語日記の作成時や、メール作成、チャット時に使う文章の確認に役立ちます。正しい英文を書く習慣を身につけたい人に特におすすめです。

8. Weblio Grab

Weblioは、日本語と英語の辞書アプリです。英単語の意味や用例、発音をすぐに調べられるため、授業中に出てきた単語やフレーズをその場で確認できます。また、例文検索や英語表現のニュアンスを理解するのにも便利で、作文などの文章作成の参考にもなります。オフライン辞書機能もあり、インターネット環境が不安定な場所でも学習をサポートしてくれるため、非常に役立つアプリです。

9. DMM 英会話 Grab

DMM英会話 は、のニュース機能は、最新の英語ニュースを使ってリーディングやリスニングの練習ができるコンテンツです。時事ネタや世界の出来事を題材にしているため、単なる教材よりも実践的で、語彙力や読解力の向上に役立ちます。また、ニュース記事にはスクリプトや解説が付いているので、知らない単語や表現もすぐに確認可能です。

10. Youtube Grab

YouTubeは、留学中の息抜きや英語学習に便利なアプリです。授業の合間や自由時間に動画を見ながらリラックスできるだけでなく、ネイティブスピーカーの自然な発音や会話表現を耳で学ぶこともできます。ニュース、生活情報、文化紹介、英語学習動画など、多様なコンテンツが揃っており、楽しみながらリスニング力や語彙力を伸ばすことが可能です。

まとめ

これら10個のアプリは、日常生活から語学学校での授業、友人とのコミュニケーションまで、留学生活のあらゆる場面で役立ちました。特に留学初期は英語環境に慣れるまで時間がかかるため、これらのアプリを上手に活用することで、生活が格段にスムーズになり、学習にも集中できました。留学前にアプリをインストールし、使い方に慣れておくことをおすすめします。
※詳しい使い方や最新情報については、各アプリの公式サイトを確認してください。