セブ島留学3か月の費用を完全公開!学費・生活費のリアル体験記

リアルな費用

セブ島留学3か月の費用を完全公開!学費・生活費のリアル体験記

フィリピン・セブ島での留学を考えている方にとって、一番気になるのは「実際にどれくらい費用がかかるのか」ではないでしょうか。学校やエージェントの公式サイトには学費の目安が掲載されていますが、現地での生活費や細かい出費は、実際に体験した人にしかわからない部分です。

私はセブ島の人気語学学校 EVAcademy(EVアカデミー) で3か月間の留学を経験しました。
この記事では、学費と3か月の生活費を含め、合計でいくらかかったのかを実体験をもとに詳しくまとめます。これからセブ島留学を検討している方の参考になれば嬉しいです。

セブ島留学のリアルな体験談をまとめた記事はこちらからご確認頂けます。
セブ島留学 体験談①|日本出発から人気語学学校へ到着するまで

セブ島留学の費用内訳(3か月間)

1. 学費 約800,000円

まず最初は、学費についてです。私の場合、3か月の留学費用として、日本で約700,000円を支払いました。私は一般英語(ESL)のセミスパルタコースを受講し、学生寮は4人部屋を利用しました。学生寮は4人部屋が一番安く、1人部屋が最も高額です。そのため、費用を抑えたプランでもこのくらいの金額は必要でした。

また現地での諸費用として、ビザ代や教科書代など約100,000円をフィリピンペソで支払う必要があり、合計すると約800,000円ほどの費用となりました。

学費は滞在期間やコース内容、寮のタイプによって変動します。また米ドル建てでの支払いになる可能性があるため、為替レートによっても変わる点に注意してください。最新の料金は、学校の公式サイトや留学エージェントに問い合わせて確認してください。

ev4人部屋(写真:学生寮 4人部屋)

2. 外食費 約70,000円

次は、外食費についてです。学費には1日3食分の食堂利用料が含まれているため、ここで紹介する外食費は学校外での食事にかかった費用です。フィリピンの食費は日本に比べて安く、1食あたり約500円ほど。ビールは1本250円前後でした。

私は英語を話す機会を増やすため、週末は友人や先生を誘って外食をしていました。学校の食事に飽きてしまったこともあり、頻度は多かったかもしれません。最後の週には、お世話になった先生や友人にご馳走もしましたが、それを含めても合計は約70,000円でした。

外食(写真:友人と韓国式焼き肉)

3. 娯楽費 約40,000円

次は、娯楽費についてです。ここでの娯楽費とは、旅行やツアーへの参加費です。セブ島はマリンスポーツを中心に、さまざまなアクティビティが楽しめます。費用はかかりますが、新しい友人と交流できるきっかけにもなるためおすすめです。私は市内観光、ジンベイザメツアー、渓流ツアー、アイランドホッピングなどに参加しました。頻度は少なめでしたが、それでも合計約40,000円ほどかかりました。

台湾人中国人とツアーに参加
(写真:台湾および中国出身の留学生と渓流ツアーに参加)

4. 日用品購入費 約8,000円

次は、シャンプーやトイレットペーパーなどの日用品にかかった費用です。カップラーメンやインスタントコーヒーもよく購入していました。日本食は現地でも買えますが割高なため、ふりかけや味噌汁などは持参すると便利です。合計で約8,000円でした。

5. 交通費 約4,000円

次は、交通費についてです。私の場合、移動時は基本的にタクシーを利用していました。Grabタクシーは安全ですが少し高めになります。走りのタクシーはGrabに比べると安いですが、ぼったくられる可能性があるため注意が必要です。セブ島での生活に慣れてくると、現地の人が利用するローカルのバスやジプニー、バイクタクシーを使ってみるのも1つの手段です。
走りのタクシーの初乗りが40ペソ(約100円)でバスが20ペソ(約50円)、ジプニーが最安になります。
私は近場で用を済ませることが多かったため、合計約4,000円でした。セブ島 道路 (小)(写真:白いセダン車が走りのタクシー、緑色っぽい車がジプニー、2人乗りはバイクタクシー)

6. 通信費 約2,500円

次は、通信費についてです。SIMフリー対応の携帯があれば現地SIMを契約可能です。学校に籠って生活するなら不要かもしれませんが、外出時は必須と感じました。学校内のカフェでも契約できるので、必要になってから契約するのも1つの方法です。私はGlobeという現地のSIMを利用し、7日間(8GB)で90ペソのプランを契約していました。最初のSIMカード購入費も含め、合計で約2,500円でした。

7. 航空券 約31,000円

次は航空券についてです。私はセブ島での留学後は、日本に帰国せずオーストラリアへワーホリに行く予定だったので片道分の航空券のみ購入しました。
私が渡航した際は、フィリピンを30日以内の出国する航空券(通称”捨てチケット”)が必要だったため、別で準備しました。捨てチケット代も含めて、合計では約31,000円でした。
※捨てチケットをお得に手配する方法は他の記事で詳しくまとめています。

8. 保険 約255,000円

最後に、保険についてです。滞在期間や保険の内容によって費用は大きく変わります。私は、セブ島留学後にオーストラリアでワーホリを予定していたため、1年分の海外旅行保険に加入しました。3か月程度の留学であれば、クレジットカード付帯の保険でも十分な場合があります。また、場合によっては、保険に加入しない方もいるかもしれません。私自身、滞在中に一度だけ、扁桃炎のような症状が出ましたが、病院には行かず、日本から持参していた薬を飲んで2日ほど安静にしていました。学校にはナースやドクターもいるので、無理せず相談するのが安心です。

現地では、水や食べ物が合わずお腹を壊した方、空気の影響で喉を痛めた方、エアコンで風邪を引いた方など、体調を崩す人を多く見かけました。マリンスポーツによるケガや虫刺されによる感染症のリスクもあるため、保険は準備しておくのが安心です。

私の場合、1年分の保険料として約255,000円を日本で支払い、内容の充実したプランを選んだためこの金額になりました。

まとめ

これまで紹介した内容を合計すると、セブ島での3か月留学にかかった費用は、初期費用を含めて約1,210,500円となりました。1年分の海外保険料を除いても、約100万円近くかかっています。

費用まとめ一覧(3か月留学)

カテゴリ 内容 費用
学費 授業料・入学金・寮費など 約800,000円
外食費 校外での食事 約70,000円
娯楽費 旅行やツアーへの参加費 約40,000円
日用品購入費 シャンプーやトイレットペーパーといった日用品 約8,000円
交通費 タクシーやバスの乗車賃 約4,000円
通信費 現地のSIM代 約2,500円
航空券 片道航空券+捨てチケット 約31,000円
保険料 海外旅行保険(1年間分)を一括払い 約255,000円
合計 約1,210,500円

これはあくまで私の場合の金額で、学校のプランや生活スタイルによって大きく変わります。たとえば、毎週末旅行に行ったり、ほぼ毎日外食をする人はもっと費用がかかります。逆に、寮の食事を中心に生活し、遊びを控える人ならもっと抑えられます。

セブ島留学は「学費が安い」とよく言われますが、実際に生活してみると、私の場合は3か月で100万円程度は掛かっていた計算になります。もっと学費を抑えられる学校もあると思いますが、私にとっては英語をしっかり学ぶための自己投資としてEV Academy(EVアカデミー)を選び、学びと楽しみを両立できる最高の環境で充実した3カ月間の留学生活を送ることができました。

今回の記事では、3か月のセブ島留学で、合計いくらかかったのかを実体験をもとに詳しくまとめました。フィリピンのセブ島で留学を検討している方の参考になれば嬉しいです。

注意:※本記事は私の体験談に基づいています。最新の学費などは、学校の公式サイトまたは留学エージェントにご確認ください。